会社設立京都TOPページ > 国税のスマホ決済

 

国税のスマホ決済

 

 (1)概要

 令和4年12月1日から、法人税や所得税などの国税のスマホでの納付が可能になります。

国税のスマホ納付で使用できるのは、以下の6つのPayアプリです。

・PayPay

・d払い

・au PAY

・LINE Pay

・メルペイ

・amazon pay

なお、国税のクレジットカード納付では手数料が必要ですが、スマホ納付では不要です。

 

(2)スマホ納付に関する留意点等

・事前手続きは不要です。

・印紙税等を除き、原則として全ての税目で納付が可能です。

・一度で納付できる金額の上限は30万円です。

・領収書は発行されません。

・e-Taxによる電子申告をした場合は、メッセージボックス内の受信通知から国税スマートフォン決済専用サイトにアクセスします。

・その他に、国税庁ホームページに表示されている「国税スマートフォン決済専用サイト」からアクセスする方法があります。

 

※国税スマホ決済の詳しい手続き方法等は、令和4年12月1日に国税庁HPに掲載される予定です。

 

(3)現在は、国税の納付方法は、以下のようなものがあります。

1.振替納税を利用する(所得税と個人事業者の消費税で税務署に届出が必要)

2.電子納税

(イ)ダイレクト納付 (e-Taxにより、銀行の口座から振替により納付。税務署に届出が必要。)

(ロ)インターネットバンキング (インターネットバンキングから納付)

3.クレジットカードでの納付 (インターネットを利用し、「国税クレジットカードお支払サイト」から納付する)

4.QRコードによりコンビニエンスストアで納付する。 (自宅などで国税庁HPからQRコードを作成・プリントアウトし、それを使用しコンビニで納付)

5.金融機関又は税務署の窓口で現金で納付 (金融機関や税務署で用意されている納付書に税額等を記入し納付)

 

今回これらに加え、スマホのペイ払いができるようになりました。ひと昔前は国税の納付は、納付書を持って銀行などへ支払いに行っていましたが、電子納税や今回のスマホ払いなどで、家にいながら納付ができるので便利になりました。

 

  【参照】

国税庁資料

 

 (2022年11月記載)

 

トピックスに戻る

 

 

(注)当ホームページに記載しております情報の正確性については万全を期しておりますが、 これらの情報に基づき利用者自らが税務申告や各種手続きをされた場合の税務上その他 一切の法律上の責任は保障することはできません。ご了承ください。